遅くなりましたが、最終講評会のプログラムです。
誰でも聴講自由ですので、ぜひ足を運んでください。
神戸芸術工科大学 環境・建築デザイン学科オープンスタジオ2009
青木淳と建築を考える」最終講評会 プログラム2009年12月12日(土)13:00~ デザイン教育研究センター/1114教室&カフェ
■プログラム13:00 - 13:10 :はじめに
13:10 - 14:40 :前半プレゼンテーション(1人5分)&講評
「persistence of hole」
牧野正幸 神戸芸術工科大学大学院 総合デザイン専攻 1年
「palette」
吉丸貴一郎 九州産業大学 工学部 建築学科 4年
「Wood landscape plan」
村野哲哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 1年
「そこにあるもの」
山神達彦 神戸芸術工科大学 環境・建築デザイン学科 3年
「ガラスとミラー」
吉村雄史 神戸芸術工科大学 環境・建築デザイン学科 4年
14:30 - 14:40 :休憩
14:40 - 16:00 :後半プレゼンテーション(1人5分)&講評「Daydream-Architecture」
古家良輔 大阪工業技術専門学校 建築士専科 1年
「ドローイング達の建築」
南野望 神戸芸術工科大学 環境・建築デザイン学科 4年
「AN ideal」
鈴木絢 バンタンデザイン研究所名古屋校 空間デザイナー専攻 1年
「クウカンはリンカク リンカクはクウカン」
馬場沙織 神戸芸術工科大学 環境・建築デザイン学科 4年
「つらなる、そしてかさなりあう 影のドローイング」
飯田はるか バンタンデザイン研究所名古屋校 空間デザイナー専攻 1年
16:00 - 16:20 :全体講評
16:20 - 16:50 :休憩
16:50 - 17:00 :表彰式(カフェにて)
17:00 - 18:00 :懇親会(カフェにて)
スポンサーサイト
- http://envopenstudio09.blog62.fc2.com/tb.php/84-f28036e5
0件のトラックバック
コメントの投稿